TOP > センターの活動> 平成26年度の活動内容> 災害派遣精神医療チーム(DPAT)研修を災害医療センターにて行いました。
平成27年1月11日、12日
独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター
受講者54名(20県7政令指定都市のDPAT統括者、事務担当者)が参加しました。
実施内容と参加自治体は下記の通りです。
【実施内容】
1月11日(1日目)
1.災害時の精神医療活動概観 「災害と精神保健医療」
災害時こころの情報支援センター センター長 金吉晴
2.災害医療 急性期の現場から ~現場統括を再考する~
さわ病院 精神科医師 緑川大介
3.災害事例 ①東日本大震災における宮城県の活動
東北大学 予防精神医学寄附講座 准教授 松本和紀
4.災害事例 ②広島市豪雨災害におけるDPAT活動について
広島市精神保健福祉センター 所長 皆川英明
5.災害医療概論および原則
災害医療センター DMAT事務局 河嶌 譲
6.関係機関の活動 ①日赤のこころのケア
武蔵野赤十字病院 精神科 臨床心理士 池田美樹
7.関係機関の活動 ②消防組織
総務省消防庁 救急企画室 補佐 上條美昭
8.関係機関の活動 ③防衛省・自衛隊の災害対策について
防衛省 運用企画局事態対処課 防衛事務官 廣瀬壮志
9.災害医療の指揮・調整と本部運営
①講義
DMAT事務局、災害時こころの情報支援センター
②実習 本部運営
・課題Ⅰ.災害の覚知と初動
・課題Ⅱ.調整本部立ち上げ
・課題Ⅲ.情報収集
・課題Ⅳ.(1)活動拠点本部の設置(災害急性期~亜急性期)
(2)活動拠点本部の設置(亜急性期~中長期)
・課題Ⅴ.活動終結
10.平成26年度内閣府総合防災訓練の振り返り
1月12日(2日目)
1.災害時のロジスティックス
①講義
DMAT事務局
グループワーク 設問1.DPAT活動の為に必要な情報は何ですか?
設問2.DPAT活動に必要な情報をどこから得る事ができますか、
もしくはどのように情報の収集を行いますか?
②実習 Ⅰ:DMHISS(ディーミス)とDPAT活動支援ウェブマップの解説
マップの解説 国立保健医療科学院 石峯康浩
DMHISS実習 災害時こころの情報支援センター
Ⅱ:衛星通信 衛星携帯電話の使い方
DMAT事務局、災害時こころの情報支援センター
2.地域における研修の立案(実習)
①講義 地域における研修の立案
災害事例の振り返りと課題整理、DPAT研修の必須項目
災害時こころの情報支援センター
②2014年10月の御嶽山噴火 聞き取り調査の紹介
国立保健医療科学院 石峯康浩
*参考書「災害時の遺体管理」「災害後の遺体管理」(PAHO, WHO 著)
http://www.niph.go.jp/publications/
③実習 災害想定ごとに訓練の計画立案
災害想定 グループ1) 三陸沖北部地震
グループ2) 首都直下地震
グループ3) 呉羽山断層帯地震
グループ4) 養老-桑名-四日市断層帯地震
グループ5)、6) 南海トラフ地震
④研修事例紹介 九州・沖縄県のDPAT整備の現状と展開
国立病院機構 琉球病院 副院長 大鶴 卓
⑤訓練事例紹介 平成26年度 奈良市消防団、DMAT、DPAT合同訓練
奈良市消防局 総務課主幹 南 尊文
【参加自治体】
青森県(青森県立精神保健福祉センター、青森県健康福祉部障害福祉課)
岩手県(岩手医科大学医学部 災害・地域精神医学講座、岩手県保健福祉部障がい保健福祉課)
秋田県(秋田県精神保健福祉センター、秋田県健康福祉部障害福祉課)
山形県(県立鶴岡病院、山形県健康福祉部障がい福祉課)
千葉県(千葉県精神保健福祉センター、千葉県健康福祉部障害福祉課)
新潟県(新潟県精神保健福祉センター、新潟県福祉保健部障害福祉課)
富山県(富山県心の健康センター、富山県厚生部健康課)
石川県(石川県立高松病院、石川県健康福祉部障害保健福祉課)
長野県(こころの医療センター駒ケ根、安曇総合病院、長野県健康福祉部保健・疾病対策課)
岐阜県(岐阜県精神保健福祉センター、岐阜県健康福祉部保健医療課)
三重県(三重県立こころの医療センター、三重県健康福祉部障がい福祉課)
岡山県(岡山県精神科医療センター、岡山県保健福祉部健康推進課)
香川県(香川県健康福祉部障害福祉課)
愛媛県(愛媛県保健福祉部健康衛生局健康増進課)
高知県(高知医療センター、高知県地域福祉部障害保健福祉課)
福岡県(福岡県精神保健福祉センター、福岡県保健医療介護部健康増進課)
長崎県(長崎県精神医療センター、長崎県福祉保健部障害福祉課)
大分県(大分県立病院精神神経科部、大分県障害福祉課)
宮崎県(宮崎大学安全衛生保健センター、宮崎県精神保健福祉センター、宮崎県福祉保健部障害福祉課)
沖縄県(沖縄県総合精神保健福祉センター、沖縄県保健医療部健康長寿課)
さいたま市(さいたま市保健福祉局保健部、さいたま市保健福祉局保健部健康増進課)
千葉市(千葉市こころの健康センター、千葉市保健福祉局高齢障害部精神保健福祉課)
新潟市(新潟市保健衛生部こころの健康センター、(同センター)精神保健福祉室)
京都市(京都市こころの健康増進センター、京都市障害保健福祉推進室)
広島市(広島市精神保健福祉センター、(同センター)相談課)
北九州市(北九州市保健福祉局障害福祉部障害福祉課、北九州市精神保健福祉センター)
福岡市(福岡市保健福祉局精神保健福祉センター、福岡市保健福祉局健康医療部保健予防課)
ご参加いただきまして、ありがとうございました。
また、研修開催に際して、講師の先生方、災害医療センター様、DMAT事務局様はじめ多くの方々のご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。